2015年 03月 06日
宮崎のナカシマさんから嬉しいプレゼントが届きました~ 宮崎県都城市山之口町野上金柑園さんの「甘熟きんかん」デーンと一箱!!! (商品名は完熟ではなく甘熟なんですね♪) ご覧くださいこのオレンジの粒の輝きをっ! ![]() サイズ3Lって書いてあるっ(驚) ![]() 作り手“野上さん”の御挨拶と説明をしっかり読んで・・・ ![]() ふわふわクッションで囲まれ 大事に大事に梱包されております。 ![]() 気づきました?真ん中あたりのスカスカ感。 撮りながら我慢できずに一個食べちゃいました(爆) もちろん生で皮ごといただきますよ! そのお味は 噛んだ瞬間「あまーーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!」 さすが完熟!糖度の高さが半端ないです! 開花から210日(7カ月)樹上で成熟した果実のみを収穫するという 手間ひまかけられた、まさに箱入り金柑。 果皮がと~っても薄くてやわらかい! 皮と身の間のワタって通常白いですよね? それがあーた、なんということでしょう!? オレンジに染まっておりますですよ(驚)! ![]() 種のまわりのちょっぴり酸味と 果皮が残すほんのり苦味、 あわせてすべて上品です。 野上金柑園さん、素晴らしいお仕事されております☆ 気になる方はこちらで・・・ http://www.btvm.ne.jp/~kinkan/ 実はこの人、、、いえ、この犬もミカン類が大好きでして。 早くも嗅ぎ付け興味津々(笑) ![]() ![]() ほんの少しおすそ分けしてあげましたよ(^^) しかし、みなさん、大昔って 金柑を「生で皮ごと」という食べ方してました? 私は大人になって15年ほど前に初めて体験しました。 その頃いただいたのはもう少し酸っぱかった気がします。 それから生産者さん達のたゆまぬ努力の結果 現在の宮崎を代表する素晴らしい完熟金柑が 完成したんですね、きっと。 あ~宮崎って本当に食の宝庫です☆ 今年はもう少し宮崎応援隊の活動も頑張らねばと 強く思ったKANAでした。 ナカシマさん、ありがとうございました! 金柑狩りしたあの日を思い出しました(*^。^*) ⇒コレ ▲
by snapdragon0791
| 2015-03-06 10:41
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(2)
2013年 03月 12日
宮崎出身の後輩から 『日向夏』をもらいました。 Aちゃんサンキュウ♪ ![]() 読み方は・・・ひゅうがなつ。 その名の通り 宮崎うまれの果実です。 宮崎以外の産地では ニューサマーオレンジという名でも売られたりしてますね。 この日向夏、 新種のイメージもたれてる方多いみたいですけど 意外に歴史は古いんです。 なんと1820年頃、 宮崎のあるお宅の庭で偶然発見されたんだそう。 つまり200年近く前からある果物なんですね~ 黄色の表皮をグルグルうすーくむいて、 分厚い白皮をつけたままカットしていただきます。 最近はなんでも「甘~い!」糖度高が流行のようですが こちらの日向夏は、適度な酸味をもち柑橘系らしい旨味がたっぷり。 白皮と一緒に口に頬張ると フワフワジュジュゥ~と果汁が口いっぱいにひろがります。 蜂蜜かけても美味しいんだよ。 宮崎の日向夏ミカン、ぜひ旬の時期に召し上がれ~♪ ▲
by snapdragon0791
| 2013-03-12 16:15
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 02月 25日
はい! みやざき応援隊、隊員のKANAであります<(`^´)> 2013福岡合同交流会の会場は「西鉄ソラリアホテル」。 同ホテルの総料理長の塩塚哲夫さんが贈る美食会 『Solaria gourmet story』とのコラボです。 宮崎の大自然からいただく豊かな恵み。 今年のお料理もそれはそれは豪華でした。 まずは世界的にも有名な都農ワイナリーのスパークリングで乾杯。 ![]() なつかしいなぁ。 この甘~いキャンベル・アーリーの香り。 よく宮崎で呑んでました。 テーブル中央には豪華に花弁を広げたスイートピー。 実は宮崎県はスイートピーの出荷全国一なんですよ! 会場にとってもいい香りがただよってました。 ![]() 小林産京芋のスープの上に菜の花と人参の二層のムース。 メインはもっちろん連続日本一をとった宮崎牛。ヤッター! もも肉の赤ワイン煮とサーロインのローストの二種。サイコー☆ ほっぺが何度も落っこちて拾うの大変でした(笑) ほかにも沢山。 ![]() ・情熱!みやざき恵みのアンサンブル さすがですね~シェフの技が満載な前菜プレート。 ・みやざきシロチョウザメと日向夏のマリネ 宮崎は日本一のチョウザメ養殖産地。 身にはまったく臭みがなく食感は鯉コクに似た弾力がありましたよ。 あれ?キャビアは? ですよね~チョウザメといえばキャビア。 しかしながらキャビアがとれるには7年以上かかるそう。 今年の冬から「宮崎産フレッシュキャビア」として販売が開始されるそうです。 来年の交流会では食べれそう(*^。^*)フフフ。 ・みやざき金ふぐとハマユウポークのグリル と新筍の香りを包み込んだ宮崎産サトイモ焼き みやざき金ふぐとは・・・10月から2月末までに日向灘で捕れた旬のシロサバフグ。 その他厳しい認定基準をクリアしたお魚なのです。 プリッとした食感で淡白な味わいは幅広いメニューに活躍しそう。 ハマユウポークは宮崎を代表するブランド豚。 濃い味わいで何度いただいても美味美味。 デザートにはこれまた生産量日本一の完熟きんかん「たまたま」が使ってあったり。 飴細工がすごかった~たまに口の中でささって痛かったけど(笑) つやつや光るきんかん「たまたま」を眺め、 貴重な体験“たまたま狩り”をさせてもらったことを思い出しました。 ![]() 県庁の中嶋さんに今更ながらまた感謝。(そのときの記事はこちら→クリック) とにもかくにも世界的に有名だったり、国内初の試みだったり、 たくさんの日本一を持ってる宮崎食材。 肉、魚、野菜、、、すべてにおいて恵み大国なのです(*^。^*) さあさ、恒例の 河野県知事との記念写真。 ![]() ![]() 河野知事、 二年前のこの交流会のときと比べて少しスリムになられような気がします。 ほらね。 ↓↓↓ ![]() 宮崎ブランドの景品があたる抽選会では・・・ やっぱりこのお方ヒキがつよーい!!!!! いっつも上位の品をもってくトモタンが今回当てたのはめろめろメロン ![]() そして今回応援隊に入隊した新メンバー、 サトチャンも上位の完熟マンゴーをゲット! どんな時も腰が低い(爆) ![]() で、うちだけ夫婦ともに何にも当たらなかった、、、 (いやいや、5人中2人も当たったのがスゴイんですから) 仕方ないから当たったフリでハイチーズ。 ![]() サトチャンと総料理長の塩塚氏。サトチャンはお仕事が食品関係ですからね。 後ろのビジョンにわたくしがおります(爆) ![]() 同じテーブルでご一緒させてもらった 宮崎西都のDago Foods(だごふーず)の社長さん。 ![]() 竹に詰めた焼酎「竹将(たけまさ)」や鶏の燻製など、 他にない面白い商品を販売されています。 ちょいとHPのぞいてみてください→http://www.dagofoods.com/ あーやっぱり宮崎大好き! ![]() 皆さん、今年も宮崎にぜひいかれてください! まずは三月下旬あたりに 西都原の桜と菜の花の共演からご覧になられては? 宮崎県の情報は県庁HPから。 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/ ▲
by snapdragon0791
| 2013-02-25 11:29
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(8)
2012年 06月 28日
大好きな『道本食品』さんのお漬物~♪ ![]() 「九州初夏だより一本漬け」です。 あまい冬大根とは少し違って、 この時期の大根は首の部分までほんのり苦味を感じます。 それがちょっと甘めの調味液に漬けこまれ これまた絶妙の味に仕上がってます☆ ![]() シャクシャクシャク、、、 シャクシャクシャク、、、 顎を伝わり、我ながらいい音。 ここに私の母がいたら、、、 「あんた!漬物ばっかり食べてっ!他のおかずも食べなさい!」 と叱られます。 大人になるって、自由でいいね(笑) 好きな漬物を文句いわれることなく好きなだけ食べれる♪ お世辞ぬきで美味しいです。 『道本食品』さんは宮崎県宮崎市田野町にあります。 リケイさんがパッケージデザインされた企業さんでもあります。 あのパッケージ、すっごく粋でしたよ♪ そのときの記事はリケイさんのブログで→クリック 実は私も偶然、3年ほど前田野町にある食品会社さんのメニュー開発の仕事を お手伝いしたことがありまして、、、 またここでも点と点が繋がってて、、、 本当に縁とは不思議なものです。フフ。 干し大根生産日本一! 田野名物「大根やぐら」が連なる見事な風景が目に焼き付いています。 それはそれはすごいんだよ~ そのときの記事はこちら→クリック 大根さんたちが 宮崎の太陽をいっぱあびて、田野町の空っ風“鰐塚おろし”に吹かれ、 うま味がギュギューっと凝縮される。 それから漬けこむ調味液がすっごく大事でね、 道本さんとこの甘いけどしつこくない味が大好きなんです私。 ほかにもあります。 本番の冬大根でつくられた『日向漬』。 これは道本さんのテッパン商品。絶品です! 昨年あっちゅうまに食べました(笑) 新発売の「鶏そぼろ入り生姜大根」も いま冷蔵庫で大事にあたためて?冷やして?あります。 あったかい白飯にのっけて。。。ふふふ、楽しみ♪ ね? 私の漬物好き伝わった? 居酒屋の〆には必ず「ツケモリ」頼む私ですから~ ※ツケモリ=漬物盛り合わせ おいしい漬物に目がないのです。 ************************ 道本食品株式会社 http://www.hinatazuke.co.jp/index.html HPからお漬物のお取り寄せできますよ~ ************************ ▲
by snapdragon0791
| 2012-06-28 13:16
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 11月 16日
宮崎の後輩“ショウタくん”が今年の春CAFEをOPENさせました。 先日、宮崎にいったので夫と二人で寄ってみました。 宮崎市街の橘通りから小道に入ったところ、 宮崎山形屋デパートの裏あたりにあります。 めっけ!『AyniL Cafe(アイニールカフェ)』。 煙突付いたおうちの形の看板。カワイイ♪ ![]() エレベータで5Fに。 木のドアにアイアンのロゴ。これまたカワイイ♪ ![]() 「ひさしぶりー」 「うわぁ!おひさしぶりです!来てくださったんですね~ありがとうございます!」 「こんにちは~」 「うわ、KANAさんも!ありがとうございます!」 久々の再会。 おたがい歓喜の声色で挨拶を済ませ、店内へ。 ほどよい広さ。 スッキリしていてインテリアがとってもおしゃれです。 ![]() 私たちはカウンター席に。 ![]() ショウちゃんオススメの紅茶(フレーバーティー)を注文。 紅茶の種類すごいんですよ。ほら! ![]() 夫がシャンパン。 爽やかでほんのりフルーティな香りがしました。 ![]() 私がクッキー。 あまーいクッキーの香りで、ミルクを注げばまたおいしい♪ ![]() カップは地元宮崎の窯元さんに焼いてもらってるそう。 こういうあったかい土ものの器、私も大好きです。 ショウちゃんに好みのカップを指させばそれで出してくれますよ。 ![]() ほんでもってビックリなのが、紅茶にデザートも付いてくるんです。 三種類からひとつチョイス♪ ![]() ふぅ~。。。 白い壁に木のテーブル。 渋めの赤と黒のチェアに腰掛け、甘いフレーバーの紅茶をすする。 ![]() 「なぁんかここ、ほっこりするねぇ~」 「はい、ゆっくりくつろいでもらいたいんでそういうインテリアにしたんです。」 やるなぁ~ショウちゃん。 そんなこんなな他愛ない会話してたら 「デザートできてます」 と厨房から可愛いらしい声が。 聞けばショウちゃん、彼女さんとこのカフェをやっているそう。 ひゅーひゅーだよ♪ 「ね、ね、二人の写真ブログに載せていい?」 OKがでたのでカシャリ。 かわいらしい彼女さんです♪ ![]() お客様に描いてもらったという二人の絵も飾ってありましたよ。ふふ。 ![]() こうして、1時間ほど。 頑張ってる後輩をながめながら、まったりとしたいい時間を過ごしました。 AyniL Cafe。 ビートルズのAll You Need Is Loveからとったそう。 「愛こそがすべて」・・・か。いいね♪ 噂によるとランチもすごく美味しいそうです。確かに他のお客さん皆ランチ食べてた。 次回はぜひいただこう! お酒だってあります。 ![]() みなさんも、宮崎にいらしたらぜひぜひ♪ ********************************* AyniL Cafe(アイニールカフェ) 住所:宮崎市橘通り東3-4-95 落合ビル5F TEL: 0985-73-8516 時間:ランチ11:00-15:00、カフェ15:00-18:00、ディナー18:00-22:00 定休日:木曜日 ********************************* ▲
by snapdragon0791
| 2011-11-16 23:43
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 03月 09日
このたび三連休をいただきまして、 私が何をしていたかといいますと。。。 ①母の病院(検査)つきそい2日間 ②母の能古島旅(日本水仙を見に)つきあい ③宮崎プランタニエールへ参加 この③番に昨夜行ってきたわけですが、 もぉ~大大大~好きな宮崎色に染まった最高の夜となりました! どんなイベントかと申しますと、、、 『宮崎プランタニエール』のチケットにはこう書かれています。 ~福岡の皆様へ。宮崎より「ありがとう」を届けます。 福岡のシェフが腕をふるう、宮崎の「春」をどうぞ存分にお召し上がりください。~ 以前もこのブログで書きましたが、 わたくし、「みやざき応援隊」に登録しておりまして、 年に数回、在福の「みやざき大使・応援隊」合同交流会のご案内をいただきます。 そして、 今回は宮崎の食材を使って宮崎の食の魅力を紹介するという趣旨を 含んだ交流会だったわけです。 会場は“山の上ホテル”。夜景がすばらしかった! ![]() 会場はギュウギュウ満杯! 一般参加の方々も含め、300人はいたんじゃないかなぁ~。 ![]() 私はEテーブル。いいテーブル♪なんかラッキーな感じ(笑) ![]() まずは宮崎県知事の挨拶。 12月に東国原前知事のあとを引継がれた河野(こうの)県知事。 とーっても爽やかで誠実そうで好感度200%の知事でしたよ~。 で、名刺交換して少しお話して、一緒にパチリ☆ (あ、司会のFM福岡ブッチさんが背後でピースしてますね・・・笑) ![]() 写真載せOKもらってます♪ 河野知事、このブログも見てくれるとおっしゃってましたー(笑) 河野(こうの)県知事 それから口蹄疫災害と復興への道のり紹介。 映像を見ながら泣いてしまいました。 最後の食事をとる牛たち。 これまでの感謝の気持ちを込めてお腹いっぱいエサを与えた、、、 どれだけ悲しかったか、悔しかったか、辛かったか。 宮崎ではこの口蹄疫災害において メディアでは報道されていない、想像以上の辛い場面がもっともっと沢山あったはず。 あらためて、宮崎の復興に協力したい!と思いました。 そして! いよいよ「福岡飲食店の輪」のシェフとバーテンダーによる宮崎メニューの提供並びに 宮崎の食の魅力のご紹介。 以下の有名店シェフとバーテンダーが勢ぞろいの豪華競演メニュー ●パティスリ グラシエ アセット ●カシュ☆カシュ ●プロヴァンス ●アトリエ オキ ●山の上ホテル ●ドルモンシェ ![]() ででーん! これは前菜のほんの一部。 ![]() 宮崎牛たん、ズッキーニやカラーピーマン、塩トマト。。。あぁ~また食べたい。 ![]() ジューシーな“はまゆうポーク”、言わずもがなの“宮崎牛”、 宮崎ならではのお魚“うちわ海老”、 甘みバツグン色とりどりの“新鮮野菜”たち。 それが有名シェフたちの手によって調理されてるわけですから~ とにかくすべてが秀逸の五つ星☆☆☆☆☆料理! おいしかったぁ~♪ おいしいものって人を幸せにしますよね。 宮崎は食の宝庫です! つまり、幸せ要素がぎっしり詰まった町なのです。 それは宮崎の自然がくれた贈り物。 でっかい空、明るい太陽、青い海! 私が心底惚れた「宮崎」。 ![]() これからも応援していきたいと再度心に誓った夜でした。 みなさんも、ぜひ宮崎旅してみてください。 そして、宮崎食材も味わってください。 ご希望とあらば、おすすめスポットもお教えちゃいますよ♪ うん、そろそろ「KANAり気ままな宮崎の歩き方」って本でもだそうかなぁ(笑) 宮崎のグリーンツーリズム等、体験型ツアーもおすすめデス。 私も以前参加したけど、めっちゃ楽しいよー。 『ゆっ旅宮崎』 http://www.kanko-miyazaki.jp/yuttabi/ あー、宮崎にいきたーい!!!!! しかーし、今日からまた仕事仕事! がんばります! ~ONENOTEについて~ **************************************************** 『CAFE ONENOTE』10:00-20:00 不定休 ※川上マスターのブログで随時お知らせします。 『ONENOTE KANA』 20:00-24:00 基本的には日曜・第1と第3月曜・祝日お休み ●3月のお休みは6日~8日、13日、20日、21日、27日 ※8日は私用のため変則ですがお休みをいただきます。 住所:〒810-0062福岡市中央区荒戸2-2-8(ロワールマンション大濠2-1F) 電話:0120-111-279 又は 092-741-7117 HP:http://www.cafe-onenote.com/ ONENOTEは地下鉄大濠公園駅から徒歩3分♪ 昼間はマスターの焙煎豆を使った挽きたて珈琲。手作りスイーツもすごくおいしいの☆ そして、夜8時~12時は夜カフェに変身! わたくしKANAが美味しいワイン、珈琲、ソフトドリンク、軽いフードメニューをお出しします。 **************************************************** ▲
by snapdragon0791
| 2011-03-09 13:01
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(12)
2010年 02月 15日
『たまたま』って名前、ご存知ですか? 宮崎県の特産“高級完熟きんかん”のブランド名です。 糖度16度以上が『たまたま』、 糖度18度以上になると『たまたまエクセレント』!! 昨年、この『たまたま』を宮崎でお友達になったNさんから一箱いただきまして、、、 すーっかり虜に。 生をまるかじり!!とにかく果皮が薄~くてその甘さったらすごい☆☆☆ こんなに美味しくて、ビタミンも食物繊維も豊富なんていうことなし! そして、、、 先週、鹿児島に滞在中、リュック背負って、ローカル電車にひとり揺られ、 宮崎県都城市までその「たまたま狩り」に行ってまいりました。 到着。 一面の田園風景にポツーンと佇む無人駅! もちろん降りたのは私一人。いい感じです~っ♪ ![]() Nさんのおじ様がこの町で『たまたま』を育てておられるのです。 「一度でいいから自分で大好きなたまたまを狩ってみた~い!!」 このワガママな私のひとことで、なかば無理矢理実現させてもらったのであります。ハイ。 Nさんに駅まで迎えにきてもらい、いざ「たまたま狩り」へ! 春一番が吹いたこの日、台風並みの突風と横なぐりの雨。 でも~♪ 大丈夫なのだ~♪ ハウスの中だから~♪ ![]() うわー、『たまたま』の木がずーっと奥まで満タン! 金柑はつづく~よ~ど~こま~でも~♪と歌いたくなります。 Nさんとおじ様の会話もほのぼのしててイイ感じです。 ![]() 温度管理、水遣り、すべてこのハウスできっちり管理されています。 屋根の上に登ったおじ様、突風でゆるんだロープを修繕されています。 風が強いから気をつけて~(汗)! ![]() あの「高級金柑たまたま」は、こうして大事に大事に手塩にかけて育てられてるんですね。 花の摘み方が少ないと果実の数は沢山生るけれど、大きさは小ぶりになっちゃうそうで。 花摘みも、果実をとる作業も全部手作業なので本当に大変だそうです。 ![]() へへへ~KANA様もがんがんとっちゃうよー。 実の付け根の青いリングがとれたのが完熟ですね!了解です! ![]() 何個もパクパクかじりながら、ペッペとタネを飛ばしながら、 金柑の木を渡り歩きます。 本当にため息がでるほど、美しい果実です。 オレンジ色大好き! ![]() こーんなにとっちゃいました。 ![]() 「たまたま狩り」終了~。 こんなに大量に狩ったのに、オオマケにまけてもらい、おじ様に別れを告げ、 Nさんのご実家にチラッとお邪魔することに。 Nさんのお母様からお煮付けやお漬物をご馳走になり、 Nさんちの黒牛さんたちに挨拶。 ![]() また電車に揺られ鹿児島に帰ったのであります。 帰りの車窓からの桜島は雲でぼやけてた、、、 ![]() 大好きな金柑『たまたま』。 どうやって育てられるのか、どんな基準で出荷されるのか、 この手で狩れたうえに、勉強もできた貴重な体験でした。 快く応じてくださったNさんとNさんのおじ様に感謝です ![]() ********************** <耳寄りMIYAZAKI情報> ☆ゆっ旅『西都原ツアー』☆ ※今回は福岡⇔西都原高速バス付 詳細はこちらを→クリック!! ********************** ▲
by snapdragon0791
| 2010-02-15 20:49
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(4)
2010年 02月 03日
福岡、今日もと~ってもよい天気です。 こんな晴れた日には、宮崎の青い海を思い出します。 日南の海岸線をあてもなくドライブするのが大好きでした。 そんなとき、小腹がすいたらココに寄ってみる♪ 地元の方に教えてもらった 『にこにこショップ』。 まず観光客は飛び込まないですよね(笑) ![]() かわいい女の子の絵が目印。 ![]() イートインも出来ますが、お天気のいい日はテイクアウトして海辺で食べるのがオススメ♪ ガラスケースには「天むす」を含むおむすび類と、 ![]() 名物「とび天」。 新鮮なトビウオとハモなどを絶妙のブレンドで練り揚げてあります。 ![]() 日南はお魚もたくさん獲れますからねぇ♪ 調達が終わったら、、、海辺へGO! いただきまーす!! 「とび天」は同じ日南市の名物飫肥天と同様甘めの天ぷら。ふわふわでおいしい♪ ![]() この日の「天むす」は海老天と鶏天のミックスにしました。 ![]() 宮崎には“だれもいない美しい砂浜”が沢山あります。 聞こえるのは波の音だけ、、、 水平線までつづく青い青い海、、、 ブロックに腰掛けて、、、至福のひととき。 ![]() こんな晴れた日には、、、 あ~海に行きたい。 日南が恋しいです。。。 ******************* 『にこにこショップ』 住所:宮崎県日南市大字風田3850-10 電話:0987-24-0366 ******************* ********************** <耳寄りMIYAZAKI情報> ☆ゆっ旅『西都原ツアー』☆ ※今回は福岡⇔西都原高速バス付 詳細はこちらを→クリック!! ********************** ▲
by snapdragon0791
| 2010-02-03 14:23
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 01月 14日
『理庵』ここをご紹介するのは二度目になります。 (以前の記事はコチラをクリックしてください!) 先日、夫と二人でケンポクドライブ。 そして、マスターに宮崎を去るご挨拶をしてきました。 ※宮崎では県の北部、南部をケンポク、ケンナンと呼びます。 宮崎県日向市美々津町、タイムスリップしたような素敵な町です。 あっちゅうまに一周できる、大変小さな集落ですが、 観光用建造物のみならず、民家も一体となり古い町並みを残しています。 神武天皇がここ美々津の港から東征のため舟出されたという。 「美々津の和紙」も有名です。 ![]() 宮崎市内から国道10号線を上り、 美々津に近づいたら道路標識にも注目してみてください。 お舟出や灯台の絵が描かれていてちょっと楽しい♪ ![]() ![]() 美々津の町に入ったら、車は、港に停めちゃいまーす。 ![]() そこから徒歩1分。すぐに見えてきます。 天保七年(1836)に建てられたという重要伝統的建造物。 ![]() ※カフェ外観等は前回の記事でご確認ください。 「こんにちは~。」 「おぉー!いらっしゃい!これはこれは珍しいお客さんが。」 「すみません、ご無沙汰していて。」 わっ、ほぼ満席。 でも、お気に入りの奥の席のみ空いていました。ラッキー♪ ![]() ふぅー、落ち着くなぁ~やっぱり。 ![]() 火鉢のぬくもりがとってもやさしい。。。 けど、あらあら、先ほどの若い女性客が灰をかき混ぜちゃってるよ。 (灰はあまりかき混ぜてはいけないらしいです) ![]() 「ごめんなさいね、ちょっと待っててね。」 「あ、いいんです。うちはゆっくりで。」 ひとりでやってるからね、マスター忙しそうです。 ![]() 待つ間にキョロキョロ。 相変わらず、ステキな器が並んでいます。 (で、私、またお皿買っちゃいました・・・ハハ) ![]() 落ち着いた頃、お願いしたメニューがでてきました。 私は好物の「そばがきぜんざい」。セットにしてコーヒーも頼みました。 ![]() この汁椀がまた歴史ありそうだなぁ、、、そっと開けるとフタにも模様が、、、高そう~ ![]() 『理庵』の楽しみのひとつは、このようなお宝級の器をおしげもなく出してくれるとこなのです! でもね、メニューはとってもリーズナブルなんですよ。 蒸し寿司もいつか食べてみたいけど、いっつもうっかり昼食済ませて到着しちゃうもんで。 ![]() そして、何を頼んでも、全部おいしい。 “そばがき”ひとつのやわらかさにも手を抜かない、こだわりを持つマスターですから。 夫ティカシはコーヒーのみ。またイイ感じで出てきましたよー。 このね、器のコーディネートがマスターうまいんだよなぁ~ ![]() それから、お客さんも私達のみとなり、マスターもホッとひといき。 ビジネスの話から鹿児島の話から西郷ドンの話になって、、、 マスターとティカシ、どんどん会話が盛り上がる♪ 「お茶でも入れようね。」 やぁりぃ♪きました~! マスターが入れてくれるお茶がこれまた楽しみのひとつ。 今回はロータスティー(蓮のお茶)でした。 「好きな器を選んどいて。」 これまたお宝級の様相。 ![]() 「これはね、江戸時代の急須だよ。」 えぇぇぇ~!?古さを感じさせないデザインと模様にビックリ☆ みてみて!モダンでしょう。私、すんごいコレ好き。 ![]() ![]() これオマケのお団子。 ![]() とまぁ~ひとしきり会話を楽しみ、マスターに別れを告げました。 また行くけどね。 ひとまず宮崎を去るからね。 って、自分に言いきかせても、、、 うぅぅ、寂しい(泣) 宮崎の県北部に行かれるチャンスがあれば、カフェ『理庵』絶対オススメです。 特に女性が喜ぶ雰囲気満載です。 (骨董が沢山並んでいるので小さなお子さん連れにはちょっと厳しいデス) ****************** 『理庵』 住所:宮崎県日向市美々津町3316 電話:0982-58-1088 ****************** ▲
by snapdragon0791
| 2010-01-14 11:53
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(10)
2010年 01月 13日
![]() ![]() 先日、 引っ越し前最後のみやざき県北ドライブへ。 久々に都農ワイナリーに寄ってみました。 これ、ヒットです! 『都農ワイン生キャラメル』。 私はこれまで食べたどの生キャラメルより気に入りました)^o^( 宮崎産牛乳と都農ワインのコラボ☆ 缶を開けた瞬間、ふわ~っとフローラルに近いワインの香りが! 結構この香りで、好き嫌いがわかれるかもしれませんね。 アルコール0.2%未満!なるほど~。です。 10粒入り840円。 宮崎市内の物産館にもおいてるかしら? 今日チェックしてこようっと(⌒^⌒)b ↓↓↓ 宮崎県庁ヨコの物産館にも売ってありました! ▲
by snapdragon0791
| 2010-01-13 12:36
| 宮崎グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
Welcome!
![]() 主な登場人犬物は私(KANA)、夫(ティカシ)、わんこ(半平太)。仕事、あそび、食べ物、半平太のこと・・・なんやらかんやらジャンル問わずKANAり気ままに更新中♪ by KANA Calendar
検索
カテゴリ
全体 自己紹介 お仕事(フード関係) お仕事(砥部焼撮影) お店(ONENOTE-KANA) 福岡スポット 福岡グルメ 宮崎スポット 宮崎グルメ 佐賀・長崎スポット 佐賀・長崎グルメ 鹿児島スポット 鹿児島グルメ 熊本 北海道 山口 いいもの たのしいこと うつわが好き 花や木が好き お料理しよう 大牟田『揚屋』 日々のこと 農業体験 半平太の日々 大阪 奈良 京都 大分 沖縄 海外旅行 最新のコメント
お気に入りブログ
CUCINAMICA:ク... 李惠likei日々の仕事と、、 バンジーノのフォトDE自然日記 さぬき写真工房 うつわと暮らしの「からく... ハナピーの気ままに気分次第 ツジメシ。プロダクトデザ... elää vapaa Wの視点 ホイテロイテ Kitchen Para... Um cantinho,... likeiの絵日記 揚屋 さて日記 macoのスイーツ日記 mayumi-neの都life おいしいは嬉しい ニンマリー Nim-m... Favorite blog & HP
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||